鈴木武生のページへようこそ。本ページでは鈴木武生の興味、執筆書籍、研究論文を公開しております。

Profile

鈴木武生 Takeo SUZUKI

2010年東京大学大学院総合文化研究科言語情報専攻・博士号取得(言語学)

1991年アジアユーロ言語研究所設立(2015年に法人化)

Interest

ジャズギター、サイクリング、歴史

Research

文法研究(英語、中国語、台湾語、韓国語、日本語、アタヤル語)、構文研究・語彙概念意味論、アタヤル語(C'uli'/Ts'ole)文法のフィールドワーク(台湾)

Publications

著書

2023『心をつかみ、人を動かすビジネス英会話スキル成功するための異文化対応戦術40』Z会.
2022『異文化理解で変わるビジネス英会話・チャット状況・場面115』Z会.
2014A Cross-Linguistic Exploration into the Semantics of English, Japanese and Mandarin Resultatives.
東京:現代図書(2013年度科研費研究成果出版助成).
2009『NHKトラッドジャパン役立つ英単語編』NHK出版.
2008『英会話ピンチ切り抜け術-成功するコミュニケーションのコツ』NHK出版.

翻訳書

2022『日の出ずる国、日の沈む国―新たなる日本の経済社会モデルを求めて』クロード・ロニアン.ユニオンプレス.
2002『目で見る世界の国々-台湾』Mary Rogers著,梶山憲(共訳).国土社.
1999『詳説正規表現』Jeffrey Friedl著,春遍雀來共訳.オ・ライリー出版.
1998『実践フランチャイズ・ビジネス―FC起業ノウハウのすべて』Joseph Mancuso, Donald Boroian著.ダイヤモンド社.
1996『自由台湾への道』彭明敏著,桃井健司共訳.社会思想社.
1995『日本語情報処理』Ken Lundi著,春遍雀來共訳.ソフトバンク社.

学位論文

2010

“A cross-linguistic exploration into the semantics of English, Japanese and Mandarin resultatives.” 博士学位論文,東京大学.

論文および発表

2021

“Comparison and future prospects of the education policies and practices of mother tongues/dialects in Japan, Taiwan and Hong Kong.” Presentation at the International Symposium on Hong Kong Language and Literary Culture: Japan and Hong Kong, the Education University of Hong Kong.

2020a

「Tingu Atayal の主体移動構文におけるSVC構成パターンと際立ちをめぐる予備調査」(Preliminary Research on Compositional Patterns and Semantic Salience of Serial Verb Constructions of Tingu Atayal). 跡見学園女子大学コミュニケーション文化vol.14/COMMUNICATION IN CULTURE 14, p. 50-58.

2020b

「主体移動表現における様態/経路の際立ちをめぐるパラドックス―C'uli'アタヤル語のデータから」(Paradox of Manner/Path Salience in Self-motion Events : Observation of the Data of C'uli' Atayal). KLS selected papers 2,:2020: Selected papers from the 44th Meeting of The Kansai Linguistic Society, 2020, p.133-148.

2018

「構文と情報構造―動詞コピー構文を中心に」『中国言語文化学研究』第6号.大東文化大学大学院外国語学研究科中国言語文化学専攻.

2017a

「構文と情報構造―動詞コピー構文を中心に」大東文化大学大学院中国言語文化学専攻学術シンポジウム「中国語研究と生成文法」大東文化大学.

2017b

「「VNをする」構文「ヲ格」制約再考のための予備研究」第17回日本認知言語学会論文集.

2017c

「動詞コピー構文の語用論的解釈はどこから来るのかー台湾閩南語との比較からー」『中日言語研究論叢・楊凱栄教授還暦記念論文集』楊凱栄教授還暦記念論文集刊行会

編.東京:朝日出版社.

2016a

"A Further Exploration into the Source of Affectivity of the Ni-Passive with an Inanimate Subject." Poster session in 24th Japanese/Korean Linguistic Conference. National Institute for Japanese Language and Linguistics.

2016b

「「VNをする」構文「ヲ格」制約再考のための予備研究」ポスターセッション発表.第17回日本認知言語学全国大会.

2015a

「中国語結果構文における意味構造を巡る諸問題とリンキング規則による説明の妥当性」日本中国語学会ワークショップ.日本中国語学会第65回全国大会予稿集.

2015b

「ニ受身文の適格性条件再考」第39回関西言語学会大会予稿集KLS35, p.97-108.

2014

「ニ受身文の適格性条件再考―なぜその論文はチョムスキーに引用されたのか?―」第39回関西言語学会大会口頭発表.

2012

“A Typological Study on the Causal Relation Encoded in the Verbal Semantics of English, Japanese and Mandarin Resultative Constructions.” The 6th Conference on Language, Discourse and Cognition. National Taiwan University, Taipei, Taiwan.

2011a

「結果構文の意味解釈はどこから来るのか?―コーパスデータに基づくイベント構成原理の考察―」日本中国語学会第61回全国大会予稿集.

2011b

「中国語動詞コピー構文―使役連鎖によるイベント複合制約に違反する構文―」第36回関西言語学会大会予稿集KLS32, p.133-143.

2010a

「读博士读了很久读到最后都读傻了还是读不下来-動詞コピー構文のイベント構造と意味解釈-」東京大学言語情報中国語研究会口頭発表ハンドアウト.

2010b

“A Typological Comparison of the English, Mandarin and Japanese Resultative Constructions―Exploration for Semantic Parameters of the Resultative Construction.” 東京大学総合文化研究科言語情報博士論文.

2006

「日本語複合動詞の複合原理再考と類型論的一考察」日本語文法学会2006年大会発表ハンドアウト.

2005

「動作主性移動様態動詞の使役用法と探索移動構文―の内的意味解釈メカニズムをめぐって」Morphology and Lexicon Forum 2005特別セッション発表ハンドアウト.

2004

「中国語結果構文のイベント構造と使役交替」関西言語学会第28回全国大会予稿集KLS 24,p.176-186.

2003a

「中国語RVCの使役化とイベント転換」明治学院大学松本曜研究会口頭発表ハンドアウト.

2003b

「二重目的語構文における内部意味構造の階層性と解釈プロセス」日本中国語学会全国大会口頭発表ハンドアウト.

2003c

“English Subject-oriented Resultatives and the Aspectual Coordination Principle.” In Proceedings of the 27th Annual Meeting of the Kansai Linguistic Society, KLS 23,p. 1-11.

2002a

「非能格自動詞VR構文における概念構造と項構造の実現」関西言語学会第26回全国大会予稿集KLS22,p.52-62.

2002b

「使役交替を示す中国語複合動詞の基底語彙概念構造―使役達成型概念構造とアスペクト特性をめぐる問題」言語情報科学研究第7号、東京大学言語情報科学研究会.

2001

「日韓同定文における語用解釈原理-「は」と「が」および「un/nun」と「i/ka」をめぐって-」関西言語学会第25回全国大会予稿集KLS21,p.139-148.

2000a

「漢語能格動詞における非対格性の分析」関西言語学会第24回全国大会予稿集KLS 20,p.218-228.

2000b

「中国語の使役交替動詞の基底語彙概念構造-非対格概念構造からの使役概念構造派生を示唆する現象」日本中国語学会2000年大会口頭発表ハンドアウト.

2000c

「同定文におけるNPの関数解釈、情報構造および標識機能に関する日韓対照研究」白馬夏季言語学会論文集第11号.

1999

「漢語能格動詞における非対格性の分析―語彙概念意味論の観点から」神田外語大大学院修士論文.

口頭発表

2012

“A Typological Study on the Causal Relation Encoded in the Verbal Semantics of English, Japanese and Mandarin Resultative Constructions.” The 6th Conference on Language, Discourse and Cognition, Taipei, Taiwan.

2003

「二重目的語構文における内部意味構造の階層性と解釈プロセス」日本中国語学会2003年大会口頭発表.

産業論文

2000

鈴木武生,春遍雀來,荻野孝野.「自然言語処理に於ける日本語語彙素解析アルゴリズムのための分節基準」(日本語版); Suzuki, Takeo, and Jack Halpern, and Takako Ogino. “A Segmentation Standard for Japanese Lexemic Analysis Algorithms Used in Natural Language Processing.” Basis Technology Corporation, U.S.A.(英語版),米国ベーシステクノロジー社WEB検索エンジン(Google、Lycos)用パーシングアルゴリズム.

編纂

1999春遍雀來編『新漢英学習辞典』講談社インターナショナル.
1991カシオ・アジア6ヶ国語会話電子手帳
1991通産省第五世代コンピュータプロジェクト用英和辞書
1990サンヨー電子辞書ヨーロッパ11ヶ国辞書

映像教材・教材開発

2021『異文化理解講座』東進ブックス.
2020『ビジネス英語スキル別講座・プレゼンテーション編』東進ブックス.
2019『ビジネス英語ライティング初級編』東進ブックス.
2013『ビジネス英語ライティング中級編』東進ブックス
2008『中国語スピードマスター快速大師』東進ブックス.
1999警視庁・警察大学校・機動隊向けテキスト『福州語初級編』および『福州語中級編』

データ処理

(株)日中韓辭典刊行会:電子語学学習アプリ「アリババ」開発
トミー社エージエント型言語発話ロボット『MEMONI』アルゴリズム開発
Google日本語語彙素解析アルゴリズム開発プロジェクト(米ベーシステクノロジー社)
シャープ社意味ベクトルインデックス